これまではデッサンを順次公開していましたが、
今回はかわいい子どもと動物の絵を沢山アップします
今日紹介するペン画のおかげで絵が上手くなったと思います!
(「FOREVER FRIEND」という昔の写真集を参考に描きました)
それではいきましょー!
お絵描きNO.131⇒160へ!
NO.131 私についてらっしゃい
あ、危ない!しっぽ掴んじゃだめだよ!かまれるよ!
NO.132 せんりの道も一歩からだよ。
亀は万年。千里を行くとしたら。てことは1万 x 1000 で 1000万年??
あ、ちょっと色を使っている。
実はまだ殆んど色の練習をしたことがありません。このブログを始めたのを機に着彩も勉強してみようかな。
NO.133 人に言えない悩みは、このバケツに言ってごらん。
この絵はなんとなく教会で懺悔しているシーンっぽく見える。
カバが神父で、女の子が何やら反省している。
女の子:「お弁当に入っていたピーマン、先生に隠れて捨てちゃいました」
カバ:「悔い改めましょう。そしてこれからは好き嫌いしないで食べるのです」
女の子:「(泣きながら)はいっ。」
以上、迷える子羊とカバさんでした。
NO.134 いざという時は僕の鼻を使ってよ!
400キロのマグロが引っかかってもこれなら大丈夫。
NO.135 歯に海苔がついてるよ。
歯に海苔はつらいよね。
これもちょっと実験的に色鉛筆使ってる。
ちっちゃい子が短い脚を頑張って折りたたむ姿ってとてもかわいいと思う。
NO.136 おめかししましょ!
くしを握る手を描くのに物凄い時間がかかった記憶がある。
毛とかははしょって描いているけど、チンパンジーの困った顔と、それを何も気にしないで夢中になる女の子の表情が思ったより上手く描けて嬉しかった。
ペン画に少し慣れてきたかも!って思えた一枚。
NO.137 わーっ、パパの背中より大きい!
背中からも心臓の音は聞こえるのかな?
吠えている顔を描いて満足してしまった。疲れていたのかもしれないけど、もう少し描きこめばよかったなー。
NO.138 ほら目を閉じて。君にも聞こえるだろ?
ねぇねぇ何が聞こえているんだい?おじさんにも教えて。
子供の時「海の音が聞こえる!」って貝殻に耳をすましたっけ。
あの時こんな表情してたのかな?
老若男女問わず、無垢な表情っていいですよね。そんな一瞬の表情をしっかり描けるようになりたいな。
NO.139 宿題やる気出ないよー。
カバの硬直感がいい。「自分、不器用ですから。」って言ってそう。
そういえばカバって時速40キロで走るらしいですね。ボルトより早いんですよ!?
動物界ではカバ最強説があるみたいで、アフリカの人はライオンと遭遇しても逃げないけど、カバを見かけたら一目散に逃げるんだそうです。
全然見かけによらないですよね。僕らが動物園で見るカバは本物のカバじゃないみたいです。
だから早く降りて宿題やった方が絶対いい。
NO.140 我が家のトイプードルと僕の手
これは簡単なスケッチ。
我が家のトイプードルです。簡単なスケッチだけど、意外と可愛い後ろ姿を描けたので今回アップした次第です。
NO.141 ほら、置いてくよ!
何回かこの絵を描いています。
少しペン画に慣れてきた頃に描いた作品です。結構上手くなってる!
NO.142 内緒だよ?
ゾウさんの表情がお気に入り。
一方、女の子の髪の毛をもう少し慎重に細かく描けばよかったなと思う。
何話しているんでしょうね。
NO.143 黄昏アクロバットミルク
この時期のペン画では一番上手くいったと思う。
とっても器用な黄昏ている少年とミルクに夢中なトラの赤ちゃん。
NO.144 行け勇んで。小さきものよ。
これ描くのも2回目。
前回のと比較すると結構上手くなっていると思う。
「前途は遠い。しかし恐れてはならぬ。恐れない者の前に道は開ける。行け、勇んで。小さきものよ。」
なんだかこの歌が聞こえてきそうな題材。
NO145 動物と子供の鉛筆画。スケッチ①
うおー、薄くて見ずらい。霧の向こうに線が浮かんでいる。
ペンで書いとけばよかったと後悔。
薄いえんぴつ画系はあんまりコメントしないでさらっと流していきます。
NO.146 動物と子供の鉛筆画 スケッチ②
あー、やっぱりペンで描いとけばよかった。
今描いても当時の実力じゃないから意味が無いんだよなー・・・。
反省。
NO.147 動物と子供のスケッチ③
NO.148 動物と子供のスケッチ④
吸う顔を描くのってとても難しい。
NO.149 動物と子供のスケッチ⑤
NO.150 動物と子供のスケッチ⑥
NO.151 動物と子供のスケッチ⑦
NO.152 動物と子供のスケッチ⑧
わぁ、チューしてる。
NO.153 動物と子供のスケッチ⑨
NO.154 動物と子供のスケッチ⑩
NO.155 動物と子供のスケッチ⑪
NO.156 動物と子供のスケッチ⑫
NO.157 トイプードルのスケッチ。
床にベターって座っているスケッチがお気に入り。
NO.158 ポメラニアンスケッチ
NO.159 ハムスター
ドアップハムスター。ヒマワリの種はカロリーがかなり高いのであげ過ぎ注意です。
NO.160 インコ?
太めのペンで描いた。結構短時間でさっらと描けた気がする。
ちなみにペン画ではPIGMAを使っています。特に0.05mmは慎重な僕にピッタリで今でも重宝しています。
動物と子供を描く愉しみ
今回は動物と子供の絵が多くなりました
背後のストーリーを勝手に想像してクスクス笑いながら描きました。自分なりの勝手なタイトルを考えるのもなんだか楽しいですね。
硬直していた想像力が、ちょっとずつ緩んでいく感覚があります。
これからもこういうのもっと描いていこう。
特にペン画は描く前に考える時間が長くなるので、画力向上に直結すると思います
ではこの辺で
ちゃんちゃん。